キューガーデン
Royal botanic gardens,Kew

キューといえばこの巨大温室。
そして温室内の最大の呼び物はこちら、
子供なら乗っかれそうなオオオニバスの葉、でございます♪
学名:Victoria amazonica

まるで 一点へと収束していく「遠近法の画面」のように、
遠くのフォーカルポイントまで見通せるスポットが
随所に仕掛けてある。
よーく目を凝らすと 
はるか彼方にパゴダ(中国の塔)が見えてくる…でしょ?

これも「遠近法」な絵面。
キングサリ(Laburnum anagyroides)
のみごとなアーチです。

敷地が広大なら、池もまた広大。
「さまざまな水鳥が遊ぶ水辺」は
英国庭園のデフォルトであるかのよう。

寄贈されたベンチがそこかしこに。
“この庭を愛した○○の想い出に”と
刻まれているのが何とも味わい深い。

若いお母さんに連れられた乳幼児が多数ご来園。
特設の「スモール・テーマガーデン」の展示を前に、
何やら熱心に解説ボードを眺めている坊や。
(この後、展示の中に入ろうとして、
お母さんにシメられていた・・・)

みんながのびのびと時を過ごしている様子から、
このキューガーデンの愛されようがわかる気がしました。

おだやかにベンチに腰掛けて過ごす老夫妻。
思わず ビートルズの“WHEN I'M SIXTY-FOUR”が
頭をよぎってしまった・・・